【2025年最新】個人事業主に印鑑は必要?実務で役立つ印鑑の種類と選び方

この記事のポイント

ポイント内容
法律上の必要性開業に印鑑は法的に不要。押印義務も廃止済み(2021年〜)
実務上の重要性請求書、契約書、銀行手続きなどで必要になるケースが多い
推奨される印鑑認印、銀行印、実印の3本セット+角印・ゴム印が便利
印鑑不要の場面電子契約やデジタルツール利用で代替可能な場合あり

1. 個人事業主に印鑑は法律上必要か?

2021年以降、行政手続きにおける「押印義務」は原則廃止されました。そのため、開業届や確定申告書に印鑑を押す必要はありません
つまり、法律的には個人事業主が「印鑑を持つ義務はない」のが現状です。

しかし、実務上では印鑑が必要なケースが依然として多く、完全に印鑑を手放すのは現実的ではありません。


2. 実務で印鑑が必要になる主な場面

場面印鑑の必要性
銀行口座の開設銀行印が必要(ネット銀行はサインで代替可)
契約書の締結実印または認印が使われる
請求書や領収書の発行角印が一般的
郵便物の受け取り認印が求められることも
各種申請書類押印が求められるケースあり(特に民間企業宛)

3. 個人事業主に必要な印鑑の種類と使い分け

以下の3本は、個人事業主としての基本セットといえます。

種類用途推奨サイズ備考
認印書類確認・簡易な押印10.5~12mm荷物受け取りなど日常使用にも便利
銀行印銀行口座開設・振込指示など13.5~15mm金融関連の信頼性を担保する
実印契約書・公的書類15mm以上市区町村への印鑑登録が必要

4. その他あると便利な印鑑(角印・屋号印・ゴム印)

種類用途・特徴
角印請求書や見積書などに使用。会社印としての信頼感を演出
屋号印「〇〇商店」「〇〇デザイン事務所」など、屋号付き印鑑
ゴム印住所・屋号・電話番号などを一括で押せる。事務作業効率アップ

5. 印鑑の選び方:素材・サイズ・書体のポイント

項目選び方のコツ
素材木製(安価)、柘植(耐久性良好)、チタン(高級・丈夫)など
サイズ実印・銀行印は13.5〜16.5mm、認印は10.5〜12mm程度が一般的
書体篆書体(てんしょたい)が公的書類に適している。偽造防止効果も高い

6. 印鑑の費用と注文方法

印鑑の種類費用相場備考
認印500円〜1,000円100均でも購入可能だが長期使用には非推奨
銀行印2,000円〜5,000円実店舗よりもネット注文の方が安価で選択肢も豊富
実印3,000円〜10,000円登録が必要なため、しっかりした素材を選ぶべき
角印・屋号印2,000円〜6,000円ビジネス感を演出したい方におすすめ
ゴム印1,000円〜3,000円一括印刷で事務作業効率アップ

ネットショップ(はんこプレミアム、印鑑本舗など)では、3本セット割引も多く用意されています。


7. 印鑑の管理と注意点

印鑑は「なりすまし」や「不正使用」を防ぐためにも、厳重な管理が必要です。

  • 印鑑ケースに入れて保管
  • 実印は銀行印・認印とは分けて使用
  • 使用しないときは鍵付き引き出しに収納
  • 万が一の紛失時は、速やかに届出と印鑑登録の変更を

8. 印鑑が不要なケースも増えている

シーン代替手段
電子契約クラウドサイン、freeeサイン、DocuSignなど
オンラインバンキングワンタイムパスコードや生体認証での本人確認
クラウド請求書発行Misoca、マネーフォワードなどの電子印鑑機能

ペーパーレスが進む中、印鑑のないビジネス運営も徐々に一般化しています。
ただし、業種や取引先によっては「紙+印鑑」がまだまだ主流のケースも多いため、両方に対応できる体制が理想です。


よくある質問(FAQ)

Q. 開業届に印鑑は押した方がいいの?
A. 法律的には不要ですが、念のため押して提出するケースもあります。

Q. 実印は本当に必要?
A. 高額契約や不動産関連の契約を行う場合は必要です。普段は使わず保管を推奨。

Q. 屋号印と角印の違いは?
A. 屋号印は屋号が記された印鑑、角印は会社印のようなビジネス印。どちらも任意ですがあると信頼性が上がります。

Q. 電子契約では印鑑はいらない?
A. はい。電子署名が印鑑の代わりになります。ただし、契約相手の同意が必要です。


まとめ

  • 個人事業主は印鑑の所持は法的義務ではないが、実務では活用シーンが多い
  • 最低限「認印・銀行印・実印」の3本を用意し、用途に応じて角印やゴム印も検討
  • 電子契約やクラウドサービスの活用で「印鑑レス」も可能に
  • とはいえ、柔軟に対応できるよう印鑑は持っておくのが安心

個人開業・法人設立に必要な印鑑セットが

5980円

  • さらに便利な電子印鑑と、印鑑を保護する高級ケース付き
  • 最短で翌日にお届け
格安印鑑セットはこちらから
印鑑セットのイメージ
厳選された税理士をご紹介

ご不明点や不安な点は
メールフォームよりご相談ください

1営業日以内に、担当者より返信いたします。
ささいな事でもお気軽にお問い合わせください。

✉️お問い合わせはこちら